ご要望の多かった18インチ以上のタイヤ交換工賃を値下げしました! 持ち込みタイヤ交換はガレージSDへ

イグニッションコイルとプラグを持ち込み交換 EKワゴン

今回の作業するお車は…

メーカー三菱
車種EKワゴン

商品はこちら

取付商品

イグニッションコイルとプラグのセットです NGK製のプラグとメーカー不明イグニッションコイル

純正部品だと割高ですが、インターネットで探すと良い物が安く手に入りますよ!
心配な方は純正部品をチョイスするのがベターです。

作業完了

イグニッションコイルとプラグ交換とは?

イグニッションコイルとスパークプラグを交換することで、車のパフォーマンスや安全性が大きく向上します。以下にその主なメリットをまとめました👇

🔧 交換するメリット

  • 点火力が安定し、エンジンの始動性が向上
  • アイドリングが安定し、振動や異音が減少
  • 加速がスムーズになり、レスポンスが改善

🔧 燃費の改善

  • 効率的な燃焼により、無駄な燃料消費が減少
  • 長期的に見るとガソリン代の節約につながる

🔧 排気ガスのクリーン化

  • 不完全燃焼が減ることで、有害な排気ガスの排出が抑えられる
  • 環境性能の向上にも貢献

🔧 故障リスクの低減

  • 劣化したまま放置すると、触媒コンバーターなど高価な部品にダメージを与える可能性あり
  • 早めの交換で高額修理を回避できる

🔧 車検・整備時の安心材料

  • 車検時の通過率も高まる

💡 交換のタイミングの目安

  • 走行距離10万km前後が一般的な交換目安
  • エンジン警告灯の点灯、加速不良、始動困難などがサイン

イグニッションコイルとプラグはセットで交換するのが理想的です。どちらかが劣化していると、もう一方にも負荷がかかるため、同時交換でより長持ち&安定した走行が期待できます。

もし最近エンジンの調子が気になるようなら、点検してみる価値は十分ありますよ。整備のタイミング、費用感なども気になるようなら、そちらもお手伝いできます!

イグニッションコイルやスパークプラグが古くなると、車の調子にさまざまな不具合が現れます。放置すると重大なトラブルにつながることもあるので、以下のような症状が出ていたら要注意です⚠️

🚨 主な不具合と症状

🔧 エンジンのかかりが悪くなる

  • 始動時にセルが長く回る
  • 寒い日や湿度の高い日に特に起こりやすい

🔧 アイドリングが不安定

  • エンジン回転数が上下する
  • エンジン音が「ブルブル」と不規則になる

🔧 加速が鈍くなる・息つきする

  • アクセルを踏んでも反応が遅い
  • 一瞬「ガクッ」となるような感覚がある

🔧 燃費が悪化する

  • 不完全燃焼が増え、余分な燃料を消費
  • 給油の頻度が増える

🔧 エンジン警告灯が点灯する

  • ECU(車のコンピュータ)が異常を検知
  • 点灯したまま走行すると他の部品にも悪影響

🔧 排気ガスの異常・車検不合格の可能性

  • 有害物質が増加し、環境性能が低下
  • 車検時に排ガス基準を満たせないことも

🔧 最悪の場合、エンジンストール(停止)

  • 点火ができず、走行中にエンジンが止まる危険性あり

💡 どうしてこうなるの?

イグニッションコイルは、バッテリーの電圧(約12V)をスパークプラグが火花を飛ばすための高電圧(約20,000〜35,000V)に変換する装置です。これが劣化すると、火花が弱くなり、燃焼が不安定になります。

スパークプラグも、電極が摩耗したりカーボンが付着すると、火花が飛びにくくなり、同様の不具合が起こります。

もし最近「エンジン音が変だな」「燃費が落ちたかも」と感じていたら、点検してみる価値は大いにあります。整備費用や交換のタイミングも気になるようなら、そちらもお手伝いできますよ!

⏰ 安心のお預かり作業と無料代車

作業期間中は、無料の代車をご用意しておりますので、ご不便をおかけしません。お気軽にご利用ください。

確実で丁寧な作業のため、お預かりでの作業でも対応しております。

作業時間(目安)

お車によります 1時間~

ご予約・お問い合わせはお気軽に!

お問い合わせ作業依頼

タイトルとURLをコピーしました