ご要望の多かった18インチ以上のタイヤ交換工賃を値下げしました! 持ち込みタイヤ交換はガレージSDへ

ワイドトレッドスペーサー取り付け LC500h

今回の作業するお車は…

メーカーレクサス
車種LC500h

商品はこちら

取付商品

KSPエンジニアリング ワイドトレッドスペーサーキット 10mm 15mm

商品選びは重要です。 ホイールを固定する重要な部品ですので「安物買いの…なんたら」にならないように!

作業完了

しっかりハブ清掃もてたほうが賢明です

ワイドトレッドスペーサー取り付け

ワイドトレッドスペーサー(通称「ワイトレ」)は、ホイールを外側に出すためのパーツで、見た目のカスタムだけでなく走行性能にも影響を与えるアイテムです。以下にメリットをわかりやすくまとめてみました👇

✅ ワイドトレッドスペーサーの主なメリット

🚗 見た目の一体感
フェンダーとタイヤの位置が近づき、スタイリッシュで迫力ある「ツライチ」スタイルに仕上がる。

💰 コストを抑えたカスタム
ホイールを買い替えずに外側へ出せるため、ドレスアップの費用を抑えられる。

🛞 操縦安定性の向上
トレッド幅が広がることで、車の安定感が増し、特に高速走行やコーナリング時に効果を感じやすい。

🌀 乗り心地のしなやかさ
足回りのアームが長くなるのと同じ効果があり、柔らかくしなやかな乗り心地になることも。

🔄 ロールしにくくなる
ロールセンターが上がることで、車体の傾きが抑えられ、ステアリング操作がクイックに感じられる。

⚠️ 注意点・デメリットもあるよ

  • サスペンションへの負担増:重量が増すことで、足回りの部品に負荷がかかる。
  • 操作性の変化:ステアリングの感覚が変わるため、慣れるまで違和感があるかも。
  • 車検対応:取り付け方やサイズによっては車検に通らないこともあるので要確認。

見た目の変化だけでなく、走行性能にも影響するパーツなので、取り付ける際は品質の良い製品を選び、正しい方法で装着することが大切です。

ハブ清掃の必要性

ハブの清掃は非常に重要です!ワイドトレッドスペーサー(ワイトレ)を安全かつ正確に取り付けるためには
ハブ面の汚れや錆をしっかり落としておく必要があります。これを怠ると、以下のようなトラブルにつながる可能性があります👇

🧼 ハブ清掃が必要な理由
  • 密着不良の防止
    ハブ面に錆や汚れがあると、スペーサーがしっかり密着せず、走行中にガタつきや振動が発生することがあります。
  • センターずれの防止
    ハブリング付きのスペーサーを使う場合、ハブ面が汚れていると正確なセンターが出せず、ハンドルブレの原因になります。
  • 締め付けトルクの安定
    清掃されていない面では、ナットの締め付けトルクが均等にかからず、走行中に緩むリスクが高まります。
  • 金属疲労の予防
    微妙なズレや振動が続くと、ハブボルトやスペーサー本体に負荷がかかり、金属疲労による破損の原因になります。
🛠 清掃のポイント
  • 使用する道具
    ワイヤーブラシ、パーツクリーナー、ウエス(布)、必要に応じて耐水ペーパーなど。
  • 清掃手順
  1. ホイールを外す
  2. ハブ面の錆や汚れをワイヤーブラシで除去
  3. パーツクリーナーで脱脂
  4. 乾いたウエスで拭き取り、完全に乾燥させる
  5. 防錆塗装などで保護する
  • 仕上げチェック
    指で触ってみて、ザラつきや段差がないか確認。ツルっとしていればOK!

ちょっとした手間ですが、安全性と長期的なトラブル回避のためには必須の作業です。DIYで取り付けるなら、トルクレンチでの締め付けも忘れずに!

⏰ 安心のお預かり作業と無料代車

作業期間中は、無料の代車をご用意しておりますので、ご不便をおかけしません。お気軽にご利用ください。

確実で丁寧な作業のため、お預かりでの作業でも対応しております。

作業時間(目安)

30分~

ご予約・お問い合わせはお気軽に!

お問い合わせ作業依頼

タイトルとURLをコピーしました