ご要望の多かった18インチ以上のタイヤ交換工賃を値下げしました! 持ち込みタイヤ交換はガレージSDへ

持ち込みでステアリング交換 ぷりうす

今回の作業するお車は…

メーカートヨタ
車種プリウス

商品はこちら

取付商品

ステアリングホイール 純正交換タイプですね

エアバッグも移設して取り付けます。

作業完了

✅ ステアリング交換のメリット

  • 操作性の向上
    小径ステアリングに交換すると、ステアリングレスポンスが向上し、クイックな操作が可能になります。
  • グリップ力の改善
    本革巻きや手のサイズに合ったステアリングにすることで、握りやすくなり疲れにくくなります。
  • 見た目のカスタム性
    ウッド調やスポーティなデザインなど、好みに合わせたステアリングで車内の印象を大きく変えられます。
  • 自分に合ったドライビングポジション
    純正品よりも太さや形状を選べるため、体格に合わせた快適なポジションが得られます。

⚠️ ステアリング交換の注意点

  • エアバッグの有無と安全性
    エアバッグ付き車両では、ステアリング交換によりエアバッグ機能が失われることがあります。これは安全性だけでなく、車検にも影響します。
  • 車検対応
    社外ステアリングに交換する場合、車検に通るかどうかを事前に確認する必要があります。特にエアバッグ非搭載のステアリングはNGになる可能性があります。
  • 操作性の変化
    小径ステアリングは操作が重くなる傾向があり、特に女性や力の弱い方には扱いづらくなることがあります。
  • 取り付けの難易度
    エアバッグやステアリングスイッチがある車両では、交換作業が複雑になり、専門知識が必要です。
    ステアリングの脱着は取り付け部分が少しDIYではなく専門店への依頼が推奨されます。

🛠 おすすめの対策

  • エアバッグ対応の社外ステアリングを選ぶ
  • 車検対応品かどうかを確認する
  • 専門店での取り付けを検討する
  • 実際に握ってみて操作感を確かめる

ステアリング交換は、運転の楽しさや快適性を高める魅力的なカスタムですが、安全性と法規制をしっかり確認することが大切です。

⚙️ 取り付けの流れ(一般的な構造)

  1. ステアリングホイールのボス部がスプライン軸に嵌合
    → ギザギザの溝が噛み合うことで、回転力がしっかり伝わる。
  2. センターナットで締結
    → 緩み防止のため、規定トルクで締め付ける必要あり
  3. クロックスプリングの接続
    → エアバッグやホーン、ステアリングスイッチの電気配線を回転可能にする。
  4. エアバッグモジュールの取り付け(装備車のみ)
    → センターパッド内に格納され、衝突時に作動する。

🛠 注意点

  • スプラインの位置合わせ(位相管理)が重要。ズレるとハンドルのセンターが狂う。
  • クロックスプリングの破損に注意。無理な回転や取り外しで断線することがある。
  • エアバッグ装備車はバッテリーを外してから作業するのが安全。

⏰ 安心のお預かり作業と無料代車

作業期間中は、無料の代車をご用意しておりますので、ご不便をおかけしません。お気軽にご利用ください。

確実で丁寧な作業のため、お預かりでの作業でも対応しております。

作業時間(目安)

お車によります 1時間~

ご予約・お問い合わせはお気軽に!

お問い合わせ作業依頼

タイトルとURLをコピーしました